こんにちは。デザインといろです。
以前似合っていた色が似合わない気がする。。。
実はその感覚、、合っています。
年齢とともに似合う色の範囲は狭まるのが一般的です。
なので、その感覚のある方は色のバランス感覚がある人です。
でも、だからと言って安易にくすみカラーや無彩色の服ばかりにしてしまうというのはもったいない!
鮮やかな色が似合う人はくすみカラーを取り入れると、物足りない印象に。
明るい色が似合う人は、暗い色を入れると、お顔が暗く、また分断された印象になります。
年齢を重ねると、くすみカラーや暗い色が似合うようになるのではなく、
似合うストライクゾーンが小さくなるイメージ。
なのでいくつになっても鮮やかな色が似合う方は似合い続けます。
そもそも、無彩色って、誰でも似合うわけではないんです。
私はパーソナルカラーでいうとスプリングに分類されますが、無彩色が苦手。
そして暗い色や、くすみカラーも苦手。
パーソナルカラーを知るまで、モノトーンやカーキ色は誰でも似合う色だと思っていました。笑
でも、びっくりするような鮮やかですっきりした色が得意なので、
それはそれでいい事だと思い、
個性として大切にしたいと思っています。
見た目上の個性を知って、その上でさらにお洒落を楽しんでもいいし、
自分のベーシックカラーを知ることで、洋服やメイクを楽にすることも
パーソナルカラーを知る魅力の一つだと思います。
コメント